Category Archives: 工具/設備紹介

3Dプリント代行サービス Markforged 見積もり例 #1 【キーホルダー】

MarkForged MarkTwoによる3Dプリント代行サービスの利用をご検討中の方向けに
・実際の金額
・お渡しまでの日数
など実際にシミュレーションしてみました。

モデルは今回は浮き出し文字や掘り込み文字の具合を確認するために、
このようなキーホルダーの3Dモデルを作成してみました。
サイズは約15*15*65mm、3Dモデルの体積は12mlほどです。
浮き出しや掘り込みの深さは0.2mmです。

Step1:3Dプリント代行サービス のお申込み
基本的には下記のページより3Dデータを添えてご依頼ください。
※使用する条件(モックアップ、実用品、ジグ作成、観賞用等)やその他ご希望を備考欄にお書き添えいただくとよりご要望に沿った印刷方向の調整やサポート材生成などが可能です。

3Dプリント代行お見積りWEBフォーム(Markforged)

※来店のご予約をいただき、対応する3Dデータ(.STL形式)をUSBメモリースティック等に入れてお持ち込みいただくことも可能です。

Step2:3Dデータチェックと印刷用条件の調整、お見積りの返信
ご依頼いただいた内容をベースに、モデルサイズの変更、印刷方向の変更、印刷ピッチ、内部の充填率の調整等を実施してお見積りをご返送いたします。

今回はONYX(ナイロン+短繊維カーボン)の標準である0.1mmピッチとしました。
側面方向の材料厚み(シェル厚み)は0.8mm(標準)
上下方向の材料厚み(Roof&Floor厚み)は0.4mm(標準)
インフィル割合は37パーセント(標準)

実印刷時間は約2時間
樹脂使用量は7gです。

料金は合計6500円となります。
料金内訳
– 3Dデータチェック費用  2000円/1点*1点 =2000円
– 印刷費用  2000円/1h*2h =4000円
– 樹脂費用 500円/10cc =500円 (10g以内はサービス)

なお、印刷シミュレーションはこのような感じになります。

3DView 紫の部分はサポート材です。

2DView : シェルが2ライン、三角形のインフィルが入っています。

お渡しor発送はお支払いから3営業日の見込みです。
(印刷完了後お電話します。)

Step3:お支払いと印刷

メールにてお見積り内容とお支払い方法をご連絡いたしますので、
カードにてお支払いください。

お支払い後、当方にて印刷を行います。

Step4:お受け取り

決済時に指定していただいた方法にてお受け取りとなります。
(店頭受け取りorご郵送)

 

上から。0.2mmの浮き出しロゴ

側面の浮き出しロゴ 凸0.2mm ※0.3mm以上突き出すとサポート材が生成される場合がありますので、大きく凸にしたい場合は50°程度の傾斜をつける等していただくときれいに仕上がります。

側面の掘り込みロゴ 凹み0.2mm ※0.3mm以上突き出すとサポート材が生成される場合がありますので、大きく凸にしたい場合は50°程度の傾斜をつける等していただくときれいに仕上がります。

裏面サポート箇所。手でサポートを除去しました。

 

Markforged MakrTwoを導入しました!

新しい3Dプリンター Markforged MarkTwoがナノラボに仲間入りしました。
基本的にはお貸出しではなく3Dプリントの代行で活躍する予定です。

MarkTwoでできることは?

3Dプリンターなのでもちろん3Dプリントをするのですが、
MarkTwoの凄いところは大きく二つ!

なんとナイロン樹脂にカーボンの短繊維を混ぜたOnyx(オニキス)
という材料を使ってプリントができます。
ナイロン樹脂は適度な柔軟性と引張強度があり、熱や化学薬品類にも強いという非常に機械部品に使いやすい特性を持っています。
さらに炭素繊維で強度もばっちり!

さらに長いグラスファイバーや炭素繊維を追加で埋め込むことも可能です。

印刷もかなりきれいで寸法もばっちり出るので、
繰り返し使う治具の作成や機能確認用のモックアップはもちろん、
そのまま製品の一部に組み込んだりも十分可能です。

Markforged MarkTwoでの印刷のお見積り、ご用命はこちらからお願いいたします。
http://nanolab.jp/service/3dp-web-form-markforged

 

 

Snapmakerのヒートベッドを修理しました

Snapmakerを店内で貸し出す頻度が高いので、整備や動作チェックするわけですが……
ヒートベッドを外して清掃して取り付けるとこんな表示が
[Heated Bed    NA℃] と出ています。

原因のほとんどはヒートベッドのサーミスタかサーミスタ配線のトラブルです。

ヒートベッドの裏側を見てみると……..
コネクタのそばにある表面実装されているサーミスタがありません。
本来はR15の位置にあるはずなのですが、どこかに飛んで行ってしまったようです。

そこで新しくサーミスタを取り付けます。
健康なヒートベッドにくっついているサーミスタの抵抗値を測ったところ、
100kΩ近辺なので基準の抵抗値は100kΩのNTCサーミスタのようです。

というわけで秋月電子でこちらのサーミスタを購入してきました。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05268/
[NTCサーミスタ(温度検知・温度補償用)100kΩ 1608 サイズ]
定数は “B定数(25-50℃):4250K±2%”となっています。
3950kの方が3Dプリンタではよく使用される傾向にあるようなので、誤差がでる可能性もありますがまずは取り付けてみました。

65℃に設定で表面を非接触温度計で測ると62.5℃でした。
裏面のセンサー付近だと65℃ぐらいなんじゃないかということでOKとしたいと思います!
修理完了!

Snapmakerのフォーラムで調べてみると、熱的なダメージや衝撃、手荒な取り扱いによってサーミスタが取れてしまう事があるようです。
途中からはここに接着剤が上から盛られて保護されるようになっていますが、当店で初期に購入いただいた物はもしかするとそのような保護が無いかもしれません。
保証が切れていてもこのように修理が可能な場合もありますね。

Snapmaker 3in1 3DPRINTERの在庫ございますので、WEBショップよりのご注文お待ちしております。https://s.nanolab.jp/ec/products/detail.php?product_id=198

 

 

3Dプリント代行サービス シミュレーション#3【ウサギのオブジェ積層ピッチ違い】

3Dプリント代行サービスの利用をご検討中の方向けに
・実際の金額
・お渡し時間
など実際にシミュレーションしてみました。
今回は3回目、ウサギの置物をプリントしてみます。

3DモデルはThingiverseより、
こちらのウサギの置物のデータを借りることにしました。
Digitizer Rabbit by dradamsiu Oct 9, 2013
https://www.thingiverse.com/thing:162918

Step1:3Dデータチェックと印刷用条件のご相談
対応する3Dデータ(.STL .OBJ)をUSBメモリースティック等に入れてお持ち込みください。
モデルサイズの変更、印刷方向の変更、印刷ピッチ、内部の充填率の調整等を実施します。
使用する条件(モックアップ、実用品、観賞用等)など聞き取りさせていただきます。

今回は印刷時間の都合で
サイズを50%(高さ70mm)にサイズを変更しました。
印刷条件は、0.1mmピッチと0,2mmピッチで印刷して印刷時間と出来上がり具合を比較してみます。

メカパーツなどにちょうど良い0.2mmピッチ

0.2mmピッチの場合
印刷予測時間は2時間6分

料金は合計3000円となります。
料金内訳
– 3Dデータチェック*1点 =1000円
– 印刷費用*2Hour =2000円
– 追加樹脂料金*0 =0円 (30g以内はサービス)

 

握りこぶしサイズで精細さと印刷時間がバランスする0.1mm 印刷速度も0.2mmより少しゆっくりに。

0.1mmピッチの場合
印刷予測時間は4時間39分

料金は合計6000円となります。
料金内訳
– 3Dデータチェック*1点 =1000円
– 印刷費用*5Hour =5000円
– 追加樹脂料金*0 =0円 (30g以内はサービス)

ご予算などがあれば多少は近づけることも可能です。

お渡しは基本的には翌営業日以降となりますが、
0.2mmピッチなら受付時間によっては当日お渡しもできるかもしれません。
(印刷完了後お電話しますので、引き取りにいらしてください。)

Step2:印刷作業

店内の3Dプリンターにて印刷します。
使用する機種はご依頼内容やプリンターの空き状況によって変わってきます。
今回は小物なのでSnapmaker 3in1 3DPrinterを使用しました.

Step3:お受け取り
印刷完了後ご連絡を差し上げますので、店頭まで受け取りにいらしてください。(着払い郵送も可)
なお、サポート材の除去はお客様の方でお願いいたします。

0.1mmピッチ サポートがオーバーハング部に作られます

 

 

【ピッチ違いでの仕上がり比較】

一歩離れてみるとあまり違いは無いように見えるかもしれませんが….

手に持ってみると積層のざらつきなど結構違いが分かります。
特に頭の上など水平に近い面は0.2mmピッチだと等高線状に積層が分かりやすく出ています。
0.1mmピッチだと等高線状の積層跡は大分目立たなくなっています

0.2mmピッチ

0.1mmピッチ

 

 

3Dプリント代行サービス シミュレーション#2【山岳模型】

3Dプリント代行サービスの利用をご検討中の方向けに
・実際の金額
・お渡し時間
など実際にシミュレーションしてみました。
今回は2回目、山岳模型です。

3Dモデルは今回は国土地理院公開の物を使用してみます。
https://maps.gsi.go.jp/3d/creating.html

Step1:3Dデータチェックと印刷用条件のご相談
対応する3Dデータ(.STL .OBJ)をUSBメモリースティック等に入れてお持ち込みください。
モデルサイズの変更、印刷方向の変更、印刷ピッチ、内部の充填率の調整等を実施します。
使用する条件(モックアップ、実用品、観賞用等)など聞き取りさせていただきます。

今回の場合、
フットプリントが100mm四方となるようにサイズを変更、
さらに標高方向のみ2倍に拡大し、山っぽさを出しました。
厚み、体積があると時間がかかるので、不要な下側5mmほどは切り落として印刷時間を短縮します。

印刷条件は、高い精度は不要として0.2mmピッチとしました。
印刷時間は約4時間15分
料金は合計6000円となります。
料金内訳
– 3Dデータチェック*2点 =1000円
– 印刷費用*5Hour =5000円
– 追加樹脂料金*0 =0円 (30g以内はサービス)

お渡しは翌営業日以降となりますね。
(印刷完了後お電話します)

Step2:印刷作業

店内の3Dプリンターにて印刷します。
使用する機種はご依頼内容やプリンターの空き状況によって変わってきます。
小物ならSnapmaker 3in1 3DPrinter.
20cm以内ならANYCUBIC I3 MEGA
大物&お急ぎなら Printrbot PLUS (1mmノズル) 等…..

Step3:お受け取り
印刷完了後ご連絡を差し上げますので、店頭まで受け取りにいらしてください。(着払い郵送も可)

 

3Dプリント代行サービス シミュレーション#1 【Arduino Case】

3Dプリント代行サービスの利用をご検討中の方向けに
・実際の金額
・お渡し時間
など実際にシミュレーションしてみました。

モデルは今回はThingiverseよりこちらのArduinoのケースと蓋を印刷してみます。
Arduino Case
by ytid Sep 4, 2010
https://www.thingiverse.com/thing:3991

Step1:3Dデータチェックと印刷用条件のご相談
対応する3Dデータ(.STL .OBJ)をUSBメモリースティック等に入れてお持ち込みください。
モデルサイズの変更、印刷方向の変更、印刷ピッチ、内部の充填率の調整等を実施します。
使用する条件(モックアップ、実用品、観賞用等)など聞き取りさせていただきます。

今回のArduinoを入れるケースの場合、
実用性と値段のバランスが良い0.2mmピッチとしました。
印刷時間は約5時間
料金は合計7000円となります。
料金内訳
– 3Dデータチェック*2点 =2000円
– 印刷費用*5Hour =5000円
– 追加樹脂料金*0 =0円 (30g以内はサービス)

お渡しは翌営業日以降となりますね。
(印刷完了後お電話します)

今回は0.2mmピッチ、インフィル15%にて印刷 印刷時間は約5時間

Step2:印刷作業

店内の3Dプリンターにて印刷します。
使用する機種はご依頼内容やプリンターの空き状況によって変わってきます。
小物ならSnapmaker 3in1 3DPrinter.
20cm以内ならANYCUBIC I3 MEGA
大物&お急ぎなら Printrbot PLUS (1mmノズル) 等…..

印刷完了!

Step3:お受け取り
印刷完了後ご連絡を差し上げますので、店頭まで受け取りにいらしてください。(着払い郵送も可)

※サポート材の処理はお客様にてお願いいたします。

 

 

スプライトはお好きですか?

夏日の気温になる日もあった今日この頃ですが、
ドリンクサーバーに選手交代のお知らせです。

先週からリアルゴールドに替わりスプライト
となっております。
さわやかな夏味をお楽しみください。

それではご来店お待ちしております。

Snapmakerでフレキシブルなフィラメントを印刷しよう

Snapmaker 3in1 3DプリンターはPLAABS、ColorfabbのnGen等の通常の固めのフィラメントは印刷可能ですが、NinjaflexやFilaFlex、TPU、PET-G、nGenFLEX等の柔らかいフィラメントの場合は3Dプリントユニット内部でフィラメントが絡まり印刷に失敗する事が多いですね。

なぜフィラメントが絡まるのかというと、柔らかいフィラメントはエクストルーダーで押し出す際の抵抗が強いとまっすぐノズルに向かって降りずに、横に膨らむように曲がってエクストルーダーのドライブギアに絡まってしまうのです。
ということは、フィラメントが横に逸れないように、ガイドがあればいいわけです。

そこで今回はこちらのパーツを印刷&組み込んで、フレキシブルなフィラメントを印刷してみましょう。
Snapmaker Flexfilament threading tool by Bernd Drittenpreis
https://www.thingiverse.com/thing:3200890

今回は印刷ピッチ0.2mmで印刷してみました。
印刷するとこんな感じ。

3Dプリントモジュールを分解して組み込んでみました。
分かりやすいようにオレンジ色で再印刷パーツを組み込んでいます。
(分解時のネジやパーツの紛失に注意!)
組み込んで元の手順道理に組み戻せば完成です。
ついでにファンやノズル、サーミスタ、などのメンテナンスをしてもいいかもしれませんね。

オレンジ色のガイドがプーリ側と一緒に動きます。

 

エクストルーダーギアとプーリーの間にガイドができて、フィラメントがまっすぐ下に降りるようになります。

 

テストピースとして、JISのK7160( プラスチック-引張衝撃強さの試験方法 )に規定されているテストピースを印刷してみました。

形状はJIS K7160衝撃強さ-引張衝撃試験用の1型試験片 インフィル率95% 。 80mmと長いのでブリムで定着させています。

 

nGenFLEXは柔軟性が高いのでこんな感じで指で曲がります。グニグニ

 

柔らかくフレキシブルなフィラメントの印刷にはほかにもいくつかポイントがあります。
ご自身の印刷環境に合わせて工夫をしてみてください。
・スムーズなフィラメントの送り出し
※柔らかいフィラメントなので、引っ張られると伸びて直径が細くなります。
送り出し時の直径が細くなったり上手く遅れなくなったりします。
・印刷速度はゆっくりめに
※速く送り出そうとしても溶けなければジャムの原因に!
・リトラクションの量と印刷温度はとても重要
※糸引きしやすい場合が多いので、リトラクションと温度設定はとても重要です。
一概に温度が低いと糸引きが少ないという訳でもないです。

Snapmaker のリニアモジュールオーバーホール

店内でデモ印刷や3Dプリントの代行印刷でヘビーに使っているSnapmaker 3in1 3D Printerですが、オーバーホールの時期かな?という出来事がありました。
印刷中にXYのリニアモジュールから「キ—–!」っと黒板をひっかくような音が!!(>>ω<<)ウッ…

1日平均3時間*14カ月で300日ほど動かしたとすると大体1000時間ぐらいでしょうか?
一番動くのがXYのリニアモジュールですからね、結構頑張ってくれました。

オーバーホールと行っても分解清掃してグリスを塗って再組立てという程度です。

番号を書いておいて負荷の少ないZ軸とローテーションするのもアリですね。

番号を振りました。いざ分解

 

各部のネジを抜くとこんな感じです。
さらに送りねじを回してネジとスライドするユニットを外しましょう。(写真を撮り忘れました。)
中にスプリングとグリス封止の部品が入っていてバックラッシュを殺しています。スプリングをなくさないように注意!

いざパーツクリーナーで洗浄….結構細かい汚れや怪しい金属のクズが…..

汚れがいっぱい取れました

これは…..何かの削りカス!?……

モリブデングリスをユニットの中にたっぷり塗って組み戻しました。
送りねじそのものよりはユニットの中に入れてしまった方が良いと思います。

「キーー!」という軋み音は無事に消えてスムースになりました✌

【レビュー】Snapmaker 3in1 3DPrinter

当店でも販売&使用している3Dプリンターの使用感をお伝えしてみましょう。

今回はSNAPMAKER製のSnapmaker 3in1 3DPrinterです。
大きな特徴はエクストルーダーがモジュールになっており、付属のレーザーモジュールやCNCモジュールに取り替えることで3Dプリント、レーザー、CNCと3種類の加工が1つのマシンでできる事でしょう。
そしてCNCにも対応するボディ剛性と位置決め精度を実現するために、一般的なFDMタイプのプリンターと違ってX/Y/Z軸の全軸が送りねじによる移動となっている事と、押し出し材を使用した剛性の高いボディーワークでしょうか。

ナノラボにはパイロット(評価)版が2017年11月に到着し、
2018年の1月から通常版の販売を開始しました。

  • 組立難易度:★★★★☆(星4つ-簡単)
    ベースプレート、制御モジュール、スライドユニット、3Dプリンタ/レーザー/CNCモジュールとモジュール化された状態で届くので、あとはモジュール同士をネジで固定していけばOKです。
    組立の説明書もきちんとした物がつきますし、現在は日本語化もされていますので安心です。
  • ベッド調整難易度:★★★☆☆(星3つ-ふつう)
    付属のタッチパネルで4点の高さを調整するタイプです。
    自動ではありませんが、一度調整出来ればベッドやノズルの取り外しをしない限りはほとんどずれません。
  • 印刷物の張付き&取外し易さ:★★★☆☆(星3つ-ふつう)
    125mm四方のベッドにはザラっとしたプラットフォームシートが貼られています。
    定着力も剥がし易さのバランスは良く、予備もついています。
    ヒートベッドの対応温度が仕様上は80℃までとなっていますので、PLAには十分ですが、ABSの印刷にはやや力不足かな?という感じです。
    定着力が不足する場合はシワ無しピット等を塗るとより安定します。
  • エクストルーダーの安定性と使いやすさ:★★★☆☆(星3つ-ふつう)
    印刷中に詰まってしまうという事態にはほとんど遭遇していません。
    モジュール化されており、ドライブギアやエクストルーダーノズルの入口が目視できないため、フィラメントの差し込み作業が手さぐりになったり、やや差し込みずらい場合があります。
    とくにフィラメントが折れたりした場合にはノズルアセンブリの取り外しが必要になりやや作業が煩雑です。
    また、ノズル直上にドライブギアのあるダイレクトタイプですが、ドライブギアとノズル入口に隙間があるため軟らかいフィラメントには対応していません。
    E3DのV6ホットエンドのコピー品のようで、基本的に良くできたエクストルーダーです。
  • 印刷の仕上がりと印刷速度:★★★★☆(星4つ-よい)
    送りネジ方式の為、ベルト調整の必要も皆無で、位置精度も良いため非常に整ったプリントが可能です。
    オーバーハングに関しては印刷物冷却ファンがノズルの左にありますが、ファンが25mm程度とやや小さく、真下に吹き付けているためノズル右側のオーバーハングはやや苦手です。
    印刷速度は60mm/s程度でも十分きれいな印刷が可能です。
  • 表示と機能:★★★☆☆(星3つ-ふつう)
    表示についてはフルカラーのタッチスクリーンで反応も非常に良く、表示項目や設定可能な項目は多くはないですが必要十分な形となっています。
    日本語にはなりませんが、単語レベルで分かれば問題なし。
    現在はファームウェアのアップデートで当初よりさらに気が利いた表示となっています。
    接続インターフェースはフルサイズのmicorSDカードリーダーとUSB-Aとなっています。フィラメントセンサーや中断機能などはありません。
  • スライサー:★★★★★(星5つ-とてもよい)
    公式HPからSnapmakerjsという専用ソフトがダウンロード可能です。
    Snapmakerjsを使用すると3Dプリンタ/レーザー/CNCすべての機能を1つのソフトで使用可能です。
    (CNCについては高度な切削パスの作成はFusion360を使用する方法が案内されています。)
    2019年1月時点の最新版は2.5.1で定期的にアップデートされていますので最新版を使用しましょう。
    Snapmaker専用に設定が作られていますので、きれいで安定したプリントがすぐに可能です。
    Snapmakerjsの設定カスタマイズは限定的ですが、その際はCuraやSlic3r等のオープンソースのスライサが使用可能です。

=トータル評価=
10万円程度で3Dプリント/レーザー/CNCすべてのモジュールが付属しますので、小ささ作業スペースでいろいろな加工をしたいという方には非常によい選択肢となるでしょう。
3in1複合機が10万円と考えると破格の値段といえます。
公式HPのドキュメントやフォーラムも非常に充実しています。

店舗およびWEBショップにて販売もしております。